2014年2月20日木曜日

Toni Braxton & Babyface『Love Marriage & Divorce』(2014)

90年代のR&Bを席巻した二人によるデュエット・アルバムです。二人を知る人にとって、こういう形で新作が発表されるというのはうれしい驚き意外の何物でもないのだけど、それにしても、これはスゴイ組み合わせだなあと思います。

そもそも、男女のデュエット・アルバムなど今も昔もそう滅多に出るような代物ではなく、ぱっと思い浮かんだのといえばマーヴィン・ゲイの一連のデュエット盤ぐらいのもの(すごく古いですねw)。つい最近では、ノラ・ジョーンズとビリー・ジョーのコラボ作なんてありましたけど、ビッグネームの二人にも関わらずひっそりとリリースされ、あまり話題にもなりませんでした。

それだけ、こういう企画を実現させる、それをヒットさせるのは難しいということなのだと思います。余技的な要素がどうしても強くなりますからね。でも、このアルバム、どう考えても「お遊び」じゃないわけです。これは売れることを意識したアルバム。最近では裏方として大人しくしているように見えたベイビーフェイスが前に出て、内容もカバーではなくオリジナル、トニ・ブラクストンという大物とがっぷり四つに組んだのだから、これはタダ事ではありませんよ。

ここ最近の二人の動きを振り返っておきましょう。まず、今作で全曲のプロデュースを担当し、シンガーとしてあの甘い声を披露しているベイビーフェイスですが、シンガーとしては2007年に『Playlist』という作品を出して以来の新作ということになります。もちろん、ソングライター、プロデューサーとしての一面もある彼なだけに、最近でもアリシア・キーズやアリアナ・グランデ、アンソニー・ハミルトンなど若手からベテランまで、R&B中心に手堅く仕事をこなしています。ちなみに、御年54歳でございます。

一方のトニ・ブラクストンといえば、ここ最近で注目されたのは例のリアリティショー(『ブラクストン・ファミリー・バリュー』)でしょうか。音楽的には2010年にアトランティックに移籍して『Pulse』というアルバムをリリースしましたが、あまりヒットせず(内容はよかったけど)、それ以後は、SLE(全身性エリテマトーデス)に罹患していることを公表、疾患の影響もあって、目立った活躍をしていませんでした。そういえば、2012年に「I Heart You」という意表をつくダンサブルなシングルを発表しましたが、あれは何だったんでしょうね。あまりヒットしませんでしたが。一説では彼女の「ファイナル・アルバム」につながる曲だったみたい。いったい今後どうなるのか、個人的には気になるところです。

そう、トニブラといえば、引退宣言が話題を呼びました。昨年の2月頃のことですね(→こちらの記事を参照)。病気の影響などもあり、音楽活動に前向きになれなかったそうです。それに対し、待ったをかけた一人がベイビーフェイスでした。そこから話はなぜかデュエットアルバムの制作へと進み、こうして見事リリースまでこぎつけたというわけです。本当に何があるかわかりませんね。

そもそも、二人の音楽的な関係は、ベイビーフェイスの92年作「Give U My Heart」にまで遡ります。映画『Boomerang』に収録されたこの曲で、デュエットの相手を務めているのがトニというわけです。その翌年には、ベイビーフェイスは大ヒット作となる彼女のデビュー作でも手腕をふるい、彼女を一躍スターダムにまでのし上げることに成功します。彼女の初期の輝かしいヒットの多くをプロデュースしてきたベイビーフェイス、彼の存在なくしていまのトニは存在しないと言ってもいいでしょう。

そんな二人が20年以上の時を得て、こうして再演するというのは、この二人の歩みを考えると感慨深いものがあります。タイトルに表されているように、双方ともに結婚と離婚を経験したということもそうですが、円熟した二人だから表現できる世界というのがきっとあるのだと思います。

ということで、アルバムの中身に移っていきましょう。言うまでもなく。ベイビーフェイスが全面的にプロデュースしており、主役の二人に加えて旧知のダリル・シモンズやここ最近よくタッグを組むアントニオ・ディクソンらもソングライティングに加わっています。


2014年2月15日土曜日

Happy Valentine's Day: Music Gifts/バレンタインに音楽の届け物

もう一日過ぎちゃいましたけど、昨日はバレンタインでした。みなさまは、チョコレートあげたりもらったりしましたか?

日本ではバレンタインデーと言えば、国生さゆりのあの曲が不動のポジションをいまだに誇っていますね。それ以外にも曲はあるかもしれないけど、「シャラララ~」の必殺フレーズに勝る曲は今後もそう現れることはないでしょう。あの一曲で、バレンタインデーにおける音楽的需要をほぼ満たしてしまっているのだから恐ろしいものですw

そういえば洋楽でバレンタインソングってあまり思い浮かばないですね。まあ、日本でもそんなにあるわけではないけど、クリスマスほど音楽ネタとしては価値がないということかもしれません。

そんなバレンタインデーですが、アメリカR&B業界ではこの日に合わせて、複数のアーティストがギフト的に新曲を公開しています。せっかくなので、そんなサプライズとも言えるプレゼントをまとめて紹介しておきたいと思います。

2014年2月11日火曜日

Macklemore & Ryan Lewis『The Heist』(2012)

マックルモア&ライアン・ルイス。彼らの快進撃が止まりません。

先日行われた2014年グラミー賞においても、ベスト・ニュー・アーティスト、ベスト・ラップ・アルバム、ベスト・ラップ・ソング、ベスト・ラップ・パフォーマンス、ソング・オブ・ザ・イヤー、アルバム・オブ・ザ・イヤー、ベスト・ミュージック・ビデオの7部門でノミネートを受け、前者3部門で見事受賞しています。

特筆すべきは、ラップ4部門中で3部門を制覇したこと。ケンドリック・ラマーやジェイZ、ドレイクなど強力なライバルを押さえての受賞ということで、これは業界にとっても衝撃と言っていいほどだと思います。というのも、彼らがヒップホップのコアなファンから熱烈な支持を受けているかと言われると、決してそうとは言えそうにない、という複雑な事情があるからです。

たとえば、ケンドリック・ラマーはどうなのかというと、これは誰もが認めるヒップホップ界のニュー・ヒーローです。あのラップモンスター、エミネムの最新作においても唯一ラッパーとして参加を許されたのが彼だったわけですが、いまや彼の参加は作品に泊をつけるほどの存在になったと言えるでしょう。かつてほどクルーを意識しなくなったエミネムが、若手をフックアップするという必要もない状態で、いま敢えて彼を選んだのだから、それがどれだけ特別なことか想像に難くないと思います(まあ、実はアフターマスつながりではあるのですが)。

一般に、ラッパーが支持されているかどうかの指標として、「どれだけ他アーティストの作品に呼ばれるか」というのがあります。もちろん、エミネムみたいなアーティストの場合、逆に大物過ぎて易々と共演しない(下手に絡むと主役食いのおそれがある)ということもあるのですが、2チェインズやフューチャー、ラマーといったアーティストの「客演の多さ」を見ると、いまの業界のトレンドというのがどこにあるのかよくわかるというものです。

では、彼らはどうなのか。それが問題ですね。

結論から言うと、他アーティストとの共演というのは極めて少ない、ということになります。しかし、それはこれまでの話であって、これからは変わるかもしれません。

ただ、彼らがここまで突き抜けたのは、おそらくそういう王道的なブラックネスをまとったラッパー達とは一線を画したというか、別のところからのし上がったということが逆に大きいと思うんですよね。それは、ヒップホップ業界における「人種的問題」にも絡んでいるのですが、そういうラップを愛好するコアなファン層とは違うところから支持を得て行ったところが、彼らの斬新さと言えると思います。

改めて、いろいろなサイトで紹介されていますが、彼らのこれまでの道筋を簡単にまとめておきます。残念ながら、ここまでヒットしていて来日も決まっているのですが、いまだに国内盤は出ていない状態だったりするのでね(いや、このブログ読むような人って、そういうのにお金払わなry)。

まず、このユニット名のやる気のない感じがおもしろいですが、文字とおり、マックルモアさんとライアン・ルイスさんのユニットです。まず、マックルモアですが現在30歳、シアトル出身でルーツはアイルランド系とのこと。初めてラップを書いたのは14歳のとき、かつてはプロフェッサー・マックルモアを名乗り、2000年にはEPを制作、2005年にLP(『Open Your Eyes』)をインディペンデントでリリースしています。2006年頃にライアン・ルイスと出会い(最初はフォトグラファーとして)、そこから徐々に音楽的なコラボレーションを深め、2009年~2010年にはデュオとして2枚のEP(『The VS EP』『The VS Redux』)をリリースしています。その後、彼らはデュオとして制作を続け、2012年の10月にいよいよこのアルバムをリリース、いきなり全米2位の大ヒットを記録して一躍注目を集めることになります。

一方のライアン・ルイスは現在25歳、同じくシアトルの出身で、プロデューサー、DJであると同時にプロカメラマンとしてのキャリアもある多才な人です。ただ、年齢からもわかるように、それほど下積みがあるわけではなく、マックルモアと組んでいきなりブレイクしてしまったということだと思われます。

そんな二人がリリースしたこの『The Heist』ですが、なんとインディーズでのリリースです! すでにインディーズ作品が~とかいう時代ではないかもしれないけど(だって、グラミー受賞者の50%がインディーズって話があるぐらいなので)、まあ、アングラ止まりなアーティストも数多いるなかで、よくここまでブレイクで来たなあというのが本音でしょう。それだけ、楽曲が良かったということなのだと思いますが。

そして、そんな事情もあって、日本ではいまだに国内盤が販売されていませんね。今後も出るかどうかわからないけど、キャッチーな楽曲が多いから、日本でもプロモーションしたら十分に売れる可能性あると思いますよ、これ。やっぱり権利関係が難しかったりするのかあ?

ということで、前置きが長くなりましたが、本編のレビューに参りましょう。全曲ライアン・ルイスがプロデュースしています。