2013年12月28日土曜日

Beyoncé『Beyoncé』(2013)

個人的な話から始めましょう。

わたしのPCにはitunesというアプリケーションが入っています。昔試しにダウンロードしてみたのですが、あまりに使い勝手が悪く、すぐに使用するのをやめてしまった代物です。

しかし、そんなわたしが、どうしてもそのitunesを使用せざるを得ない場面が出てきたのです・・・そう、それこそがビヨ様の新作リリースでした。

はっきり言って、後からフィジカルでも出るとのニュースが出たときはどれだけ落胆したことか。どうして、ダウンロードの誘惑に負けてしまったのか。だって、CDで買ったほうが値段安いことがわかってしまったのですから・・・(いや、それだけじゃないけど)

まあ、それだけこの作品の突然リリース手法のインパクトが強かったということですね。わざわざこのアルバム落とすために、フィジカル派のわたしがitunesの登録までしてDLしてしまったのですから。それだけ、何か強力な力が働いたのです。

思い起こせば、ちょうど13日の金曜日のことでした。その日はわたし休みだったので、そして外が寒かったこともあって、家でゴロゴロしてたんですよ。そんでダラーンとツイッター眺めていたら、昼過ぎにまさかのビヨンセ新作リリースの情報がTLに流れてビックリ。しかも、よく調べると全曲にビデオ付きという大ボリューム。ぶったまげましたわ。リークとかじゃなくて、ちゃんとリリースされたんですからね。新作を製作中との話は散々出ていたけど、あまりに急過ぎるし、なんで情報モレなかったのだろうとか、思えばいろいろあるのですが、とにかくビヨ様の新作が世界に解き放たれたという衝撃がすごかったですね。もう、そのインパクトが全てですよね。

この手法について、ニュースでも取り上げられたりしていますが、ただ一つはっきり言えるのは、ビヨンセだから可能だったということです。全てをコントロールできるという立場にあることはもちろん、言わずと知れたスーパースター、新作はつねに話題の的なわけで、そんな彼女だから逆にこの突発的なやり方が功を奏したということなんでしょうね。比較するのは適切じゃないかもしれないけど、仮にケリー・ローランドが同じ手法を用いてもこんなにヒットすることはないでしょう。彼女は自分の名声をうまく利用したわけです。

振り返ると、前作は決してそれほどセールスに恵まれたわけではありませんでした。際立ったシングル・ヒットが少なかったことも影響していますが、『4』というタイトルに象徴されるように、何かコレといったコンセプトもないまま作り上げられたような感じがして、やや行き詰まった印象を受けてしまいました。

だからこそ、新作については慎重を期して実際に形になるには時間がかかるものと思われていました(リリース直前にも「新作は来年」みたいなニュースが流れていましたもんね)。でも、ふたを開けてみれば、「実はもうできていた!」というわけです。


ということで、さっそくこのアルバムの中身を見ていくことにしましょう。もちろん、どれだけサプライズな演出があっても、内容がなければヒットするなんてことはないわけで、そこはビヨンセ、「ヴィジュアル・アルバム」というコンセプトに相応しい、これまでとは一線を画す作風になっています(※ただし、今回は映像についてはコメントしません。映像も興味深い内容なのだけど、それに触れるととても大変になるので)。


2013年12月23日月曜日

My Memorable Albums of the Year 2013/2013年思い出のアルバム特集

音楽業界に年末に飛び込んで来たビッグ・ニュースといえば、そうビヨンセの突然のアルバムリリースですよね。もう今年はケルズ師匠のエロアルバムでレビューは打ち止めと思っていたので、個人的にうれしい悲鳴を上げているところです。なのですが、まだじっくり聞けていなくて、レヴューはお預けになっています。近いうちにぜひとも書きたいと思っています。

さて、そろそろ年末だし、気づけばこのブログ、開設から1年以上経っていました! まだ1年しか経っていないともいえるのですが、ほそぼそながらよくぞ飽きることなく更新を続けてきたものだと思います。自分で自分を褒めてあげたいですw

ということで、今回は特別編として、今年聴いたアルバムの中で印象的なものなどを勝手に選んで一年を振り返りたいと思います。向こうのメディアが大好きな「年間アルバム大賞」みたいなやつですね。

ただですね、ランキングをつけて云々というのは、わたしの能力ではできないというか、あまり意味がないような気がするんですよね。そこで趣向を変えて、より親しみやすく「◯◯大賞」みたいな形で一年を振り返ってみたいと思います。選考対象は主に今年リリースされた作品or今年購入した作品(一部例外あり)、レビューしたやつもそうじゃないやつも混じっています。


2013年12月14日土曜日

R. Kelly『Black Panties』(2013)

現在46歳。もうおじさんだと言っていいと思うんですけど、振り返れば20代のときからもうオッサンみたいな風貌してたわけで、いまさらヴィジュルアルのことを気にするような感じじゃないかもしれませんね。しかし今回のジャケ写のヴィジュアルは秀逸じゃないでしょうか(逆にいままでなんであんなに垢抜けないアートワークだったのだろうと不思議なんですけど)。

アルバムのタイトル通り、黒パンティを履いた女性をバイオリンか何かに見立てて弦を引くケルズ氏・・・R&Bではそういう女性を楽器に例える歌詞があっても不思議じゃないけど、まさかこうやってヴィジュアル化するとは思いませんでしたわw しかも、それだけじゃなくて、実際にこの格好でライヴ・パフォーマンスもしちゃったんだから、もう何を言わんかですね。

ちなみに上のやつは通常版ですが、デラックスの方はエラいことになってまして、酒池肉林っていうんですかね、インパクトが強すぎですよ、アレは。出荷される前になってカモフラージュのための紙が追加されるとかね、もう笑うしかない。

枯渇しないエロス、ほとばしる妄想、これぞ絶倫、いや才能ですよね。前作から1年半のスパンを得てリリースされたこのアルバム、ソロとしては通算12枚目になります。ちょうど記念碑的なデビュー作『12 Play』から20年という月日が流れたわけですが、相も変わらず、こうしたギンギンのR&B作品を送り出してきたのですから、もう驚きとしか言いようがありません。デビュー作から自作自演を続けてきた彼が、いまなおこうしてクリエイティヴでいられるのも、あくなき音楽と性への探究心があるからだと推察されるところです。帝王たる所以ですね。

ここ最近の動きとしては、レディー・ガガとの共演が強烈でしたが、それより遡ると、過去2作では彼のソウル愛を感じる、とてもクラッシーな作風で勝負してきたわけです。セールス的にはそれほど伸びたわけではないけど、彼の才能というか実力をまざまざと見せつける、評価の高い2作だったと思います。人気に陰りが見え始めていたところだったので、あれは起死回生の作品だったといいと思います。

ただ、そうしたソウル回帰的なアルバムの発表の際にも、性愛路線の作品に今度は取り掛かるという話はあったわけで、結局彼はR&Bというフィールドにこだわりながらも、ひとつのことに留まることが出来ない人なんだなあと、そう思いますね。そして、それを期待しているファンもいるわけですね。

そんなあれこれがあってリリースされたこのアルバムですが、久しぶりの性愛路線、過去2作で彼のことを知ったリスナーにとってはその作風の違いに驚くこと間違いなしでしょう。ただ、ヒップホップアーティストとの数々の名共演もある彼だけに、こうした作風を待っていたリスナー層も同時にいることだと思います。もう、これはどのケルズ氏が好きかという話なのですが、ワタクシ的には、「あれもこれもひっくるめての師匠よ」と言いたいと思います。


それではさっそく中身にいきましょう。当然のごとく全曲のソングライティング&プロデュースに彼が関わっていますが、今回は全曲、(比較的知名度の低い)多くのプロデューサー達と共作していて、新たな風を吹き込もうとしていることがわかります。


2013年12月9日月曜日

My Favorite Christmas Albums/我が家のクリスマス・アルバム

気づけばもう12月、いつの間にかグラミー・ノミネートも発表されていた、という程に時間が流れるのが早いですね。

せっかくのこの時期なので、今回は特別企画として、わが家にあるクリスマス・アルバムをいくつか紹介しようと思います。

日本ではそれほど馴染みがないですが、アメリカではある程度のキャリアを持つアーティストなら一度は手を染めるという代物、それがクリスマス・アルバムです。わざわざこの時期のためだけに、アルバムを一枚作っちゃうだなんて、それこそ贅沢だと思うのですが、みんなこぞってこうしたアルバムを制作する背景として、①冬季限定とはいえ爆発的にヒットを記録する可能性がある(定番になるとコンスタントに売れ続けることも)、②たとえ売れなくても「クリスマス・アルバムだから」と言い訳できる、③スタンダードのカバー中心で制作できるから、シングルヒットを狙う必要もないし、楽曲制作のコストも抑えられる、④トレンドを押さえることもアーティストイメージを守る必要もなく、制作面でも比較的自由に取り掛かれる(その分、意外な側面を披露することもできる)、⑤プロモーションにそれほど労力を費やす必要がない(ヒット前提でないならば)、などが上げられると思います(他にもあるかも・・・)。

まあ、日本のアーティストがいつからか「さくら」の歌をこぞって出し始めたように、アメリカにとってこうしたアルバムというのは、いまやある種の伝統を形作っているのかもしれませんね。

それはそうと、アメリカでもっとも売れたクリスマス・アルバムって何かご存知ですか? これが、調べてみてわかったのですが、1957年にリリースされたエルヴィス・プレスリーの『Elvis' Christmas Album』が1位なんだそうです。これまでに累計1300万枚ほどの売り上げがあるそう。なんでそんなにヒットしたのかわからないのですけど(いや、確かにスーパースターだから売れて当然なんだけど)、とにかくすごいですね! この記録はそうそう破られることはないでしょうね。それ以外にも、近年ではジョシュ・グローバンやマイケル・ブーブレらが大ヒットを飛ばしていますね。

さて、今年もいろいろなアーティストがクリスマス・アルバムを出していて、個人的にはメアリー姐さんのアルバムが気になっているのですが、ちょっとお値段高めだし地味そうなので買い控えています(汗) というか、中古以外でクリスマス盤ってほとんど買ったことない気がしますね。なんていうか、そこまで頻繁に聴くもんじゃないので。

ただ、それでも、マイ・ライブラリーにはいろいろなクリスマス・アルバムがあるし、この時季になるといろいろ引っ張りだして聞きたくなるものです。なので、今回はその中からオススメの作品をいくつか取り上げたいと思います(いつもみたいな詳細な解説はなしです)。

2013年12月8日日曜日

Lady Gaga『ARTPOP』(2013)

「ジャパン、アイシテマ~ス」

そう口にする洋楽アーティストは数多く入れど、いまや彼女ほどそれが親しみをもち、なおかつ魅惑的なことばとして機能させられるアーティストはいないでしょう(って言い過ぎでしょうかねw)。

レディー・ガガのパフォーマンス能力の高さ、そのセルフプロデュース力の高さについて、いまさらどうこう言うのは野暮かもしれません。しかし、新作に合わせた来日プロモーションも、また期待を裏切りらない、インパクトのあるものだったように思います。ワイドショーでもこぞって取り上げられていましたもんね。

個人的におもしろかったのは、きゃりーぱみゅぱみゅやSMAPとの共演よりも、Facebookに掲載されていた山本寛斎とのツーショット写真でしょうか。今回のプロモ活動で"Kansai Yamamoto"デザインの衣装を何着も使用した彼女ですが、ついにはおっさん自身と写真を撮っちゃうなんて、うん、やっぱり目の付け所がシャープですね(笑)

さて、レディー・ガガが実際に日本のことをどのように捉えているのか。一つ言えるのは、音楽市場として捉えると確実に「外すわけにはいかない」場所と言うことでしょう。全世界に先駆け日本でアルバムを先行リリースし、オリコンチャートでも見事1位を獲得。相変わらずの人気なわけです。あそこまで力を入れて日本でプロモーション活動を行うにはそれなりの理由があるということですね。

ただ、本国での評価はどうなんだろう、と一方で思います。前作は爆発的なヒットをしましたが、そのウラには、amazonでリリースから2日間だけ99セントで叩き売りされたという薄利多売商法がありました。その賛否がどう影響したかはわかりませんが、ヒットポテンシャルが高い曲が多数収録されていたにもかかわらず「Born This Way」に匹敵するシングルヒットを量産することができず、やんわりと失速していったなあという印象を個人的には持っています。

そして残念ながら2011年と言えばガガの年ではなく、アデルの年だったんですよね。アデルの勢いが本当にすごかったから。

ということで、今作が全米1位を獲得したとはいえ、前作ほどの熱狂的な売り上げを記録しなかったとしても不思議ではないでしょう。落ち着くとこに落ち着いたと言うことなのだと思います。

でも、そこはガガ様ですよ。リスナーの期待を裏切らない作品を今回も送り出してくれたのですから。


それでは、アルバムの中身にうつりたいと思います。今作はガガがプロデュースに全面的に関与、DJホワイトシャドウ、ゼッド、マデオンといったEDM系のプロデューサーとタッグを組んで制作されており、立役者のレッドワンは残念ながら一曲に関与しているのみです。


2013年11月22日金曜日

India.Arie『Songversation』(2013)

インディア・アリーの約4年ぶり、通算5作目となるニュー・アルバムです。

発表されたのは6月。すぐに買ったのだけど、レヴューする機会がなくて、そのままになっていました。

まあ、そういうことはよくあるのですが、音楽っていうのはタイミングっていうのがあると思うんですよね。おそらく、購入した当時、このアルバムをそれほど聞いていたわけではなくて、繰り返し聞きたいフィーリングにもならなかった。そういう場合、そのまま聞かずじまいでお蔵入りみたいになることもあるのだけど、この作品はそうならなかったのです。

そう、ふとしたときにこのアルバムを再生してみて、「ああ、やっぱりいいなあ」と感じたんですよね。そして、「これはやはりレヴューしなければ」と思ったわけです。せっかく自分がいいと思ったアルバムについて、何も書かないなんてもったいない。そして、大して話題にならなかった本作ではありますが、スルーするのはもったいないということを文書化しなければ! ということで、今回は本作を取り上げたいと思います(っていつにもなく熱いですねw)。  

彼女の過去作はどれも持っているのですが、音楽に対して誠実であり、そして、素晴らしい歌詞を書くソングライターだなあという印象を個人的に持っています。きちんと、自分のメッセージを持っていて、それが音楽として表現されているなあという感じです。

デビュー作のタイトルが『Acoustic Soul』であることから象徴されるように、彼女の音楽スタイルはアコースティックなサウンド(特にギター)を基調としたネオソウル~R&Bであり、ヒップホップ時代のR&Bマナーとは一線を画しています。ということで、R&Bが備えるある種の革新性からは遠いところにあり、その分、刺激を求める人にとっては退屈に思えるかもしれません。が、逆に、そういうサウンドに食傷気味な人にとっては、すっとココロに入ってくる、そんな音楽と言えると思います。もちろん、ネオソウル系のアーティストが体現するようなある種のブラックネスを備えていて、濃い部分もあるのですが、彼女の場合、それが官能的な方向に行かないのがポイントですね(笑)

改めてバイオフラフィーを調べると、彼女は現在38歳なんですね。いい歳の取り方をしているなあと思ってしまうのですが、それにしても、これまでにグラミー賞で21ものノミネーションを受けているというのは驚きです。やはり通に愛されるアーティストということなのでしょうか。


では、さっそくアルバムの中身にうつることにしましょう。楽曲の大半を、インディア自身と長年の共同制作者であるシャノン・サンダースがプロデュースしています。そして、今回はトルコのミュージシャンが楽曲の大半で参加しているのもポイントでしょう。


2013年11月18日月曜日

Katy Perry『Prism』(2013)

ケイティー・ペリーの4枚目のアルバムです。

絶好調ですね。売れてます(余裕の全米1位!)。前作『Teenage Dream』からシングル・カットした曲が軒並みヒットチャートの上位に食い込み、ポップディーヴァとしての地位を確固たるものにしたと思えば、そこから大きくブランクを開けることなく、新作のリリース。そして、先行シングル「Roar」をいきなりチャートトップに送り込むなど、快進撃は止まりそうにありません。

そんなペリーちゃんですが、彼女のことをそこまで知らないという人のために、ここで簡単に来歴をまとめておくことにしましょう。

まず、現在29歳です。シンガーソングライターであり、楽曲のほとんどにライターとしてクレジットされています。少し調べればわかることですが、彼女がデビューしたのは2001年(17歳の時ですね)、内容はポップスではなく、ゴスペル~クリスチャン・ロックでした(当時は「ケイティー・ハドソン」名義)。若いころはゴスペル音楽しか聞かせてもらえなかったようですね。残念ながらアルバムはヒットはしなかったのですが、10代のことから音楽を志していたことがわかります。

本格的なブレイクは、それから7年後の2008年まで待つことになります。そう、あの「I Kissed A Girl」のヒットです。このあっけらかんと「女の子とキスしたの。だって気持ちいいんだもん」と歌われるクイアな曲のインパクトは、アメリカのPTAで議論になる程でした(教育上よくないだとか・・・え?)。

そんな過激な曲を歌う彼女だけに、きっと次のアルバムも過激なものになるだろうと予想していたのですが、その次に出た『Teenage Dream』は、なんともアメリカ~ンな王道なポップ路線でした。ここら辺のことは機を改めて書けたらと思っています。

さて、そんな彼女の待望の新作ですが、さっそく中身を見ていくことにしましょう。アルバムの半数がドクター・ルーク、マックス・マーティン、サーカットのチームによるプロデュースで、前者二人はアルバムのエグゼクティブ・プロデュースも務めています。


2013年11月12日火曜日

Robert Glasper Experiment『Black Radio 2』(2013)

ロバート・グラスパー・エクスペリメント。いったい何者?って感じですよね。

彼は、今年のグラミーで「ベストR&Bアルバム」を受賞しました(『Black Radio』)。ジャズ分野の人なんだけど、受賞したのがR&B? ってなことで、ああグラミーっぽい通な選択だなあと思いつつ、アルバムの中身にはそんなに注目してなかったんですよね。なんとなく想像できたから。

ところが、今年になって早くもその『Black Radio』の続編が出るということで、そしてその中身(というか共演者)がまた豪華ということで、これはスルーできんなあと、気になりだしたのです。好きなアーティストがたくさん参加していたということなんですけどね。

ただですね、すぐにアルバムを購入しようとまで考えていなかったんです。ちょっと様子見ようかなって感じで。ただ、ある日CDショップに行ったときに聞いてしまったんですよね、このアルバムの中に入っていたある曲を。それがすごくクールでしてね、お店で流れたその曲が気になって、やはり買ってみようということになったのです。

それが何かは後で書くとして、まずは彼のことについて一通り紹介しておくことにします。

ロバート・グラスパーは、1978年生まれ、テキサス出身のジャズ・ピアニストです。お母さんがジャズ・シンガーで、自身も教会で若くからピアノを弾いていたそうですが、高校ではR&Bシンガーのビラルと同級生だったようで、その後もQティップやカニエなど、ジャズ系でありながら、R&B/ヒップホップ人脈との交流が盛んであるとのことです。

ピアニストとしては、2004年にデビュー、以後リーダー作を4枚リリースしています。

「ロバート・グラスパー・エクスペリメント」という名義は、4作目の『Double-Booked』が初出で、そこではトリオ作とエクスペリメント作が1枚にパッケージされた形でした(よく見るとこのときは「ザ・~」がつくのですが)。その後に出た『Black Radio』では、まるまるエクスペリメント名義でのリリースとなり、リミックス作を挟んでの今作がエクスペリメントとしては2作目になります。

ちなみに、このバンドのメンバーは、ロバート・グラスパー(ピアノ、ローズ、シンセ)、ケイシー・ベンジャミン(ヴォコーダー、サックス、シンセ)、デリック・ホッジ(ベース)、マーク・コールバーグ(ドラム、パーカッション)の4人(ドラマーが前作のクリス・デイヴから入れ替わっています)で、収録曲は1曲をのぞいてオリジナル、アルバムのブックレットにはわざわざ全曲生演奏である旨が記されています。


それではさっそく中身へうつりましょう。

2013年11月9日土曜日

Miley Cyrus『Bangerz』(2013)

久しぶりにポップスを取り上げる気がするけど、マイリー・サイラスちゃんです。もうすぐ21歳になります。え、まだそんな若いの? 

なんせ、ディズニーの看板を背負ったティーンエイジ・アイドルとして大ブレイクしたのは7年前なのだから。10代からすでにショウビズ界で活躍しているわけです。

そして、過去に4枚CDをリリースし、その内2枚は全米1位を獲得している・・・アメリカではもうお馴染みの存在なわけですね。

そんな彼女だからこその、今回の大胆すぎるイメージチェンジは波紋を呼びましたよね。ヒップホップを意識したダーティサウスな音楽的なスタイルしかり、ロングヘアをバッサリカットして、露出の強い衣装でパーティーに明け暮れるヤンチャなPVしかり、全裸鉄球(笑)PVしかり、しまいにはロビン・シックと放送ギリギリのライヴパフォーマンスを披露したり・・・まあ、こうした攻めの姿勢に、従来のマイリーを知るもので驚かない人はいないでしょう。たとえば、同じくヌーディーな衣装を着るにしても、マドンナやレディー・ガガ、あるいはブリトニーだったらこうはならないわけです(彼女たちはセクシーさをある種の売りにしているのだから)。まさに、従来のファンをあざ笑うかのような振る舞いと言えそうです。

じゃあ、彼女はそうしたマドンナに続くようなポップアイコンになろうとしているのか、と言われたら微妙なところではあります。なぜかって、脱いでも彼女全然セクシーじゃないでしょ(笑)。

いや、それは半分冗談なんだけど、ただ、今回のこの大胆な路線変更は、極めて計算されたものであることは間違いないと思うんですよね。アメリカの音楽業界って移り変わりが激しく、ティーンアイドルとして大成功を収めてしまったが故に、そのイメージに捕らわれて次の一歩に進めないってことは十分考えられると思うんです。だからこそ、この挑発的な新作は、彼女がアイドルから脱皮して一人のアーティストに生まれ変わるために必要な儀式みたいなもんじゃないか、と傍からみてそう思うわけです。

ということで、実は過去作をきちんと聞いたことがないので、これまでとの違いを比較する視座を持っていないのですが、いわゆるアメリカン・アイドルからの脱皮をはかる意欲作はそれ自体魅力的ではあるので、さっそく中身にうつっていくことにしましょう。


2013年11月7日木曜日

Justin Timberlake『The 20/20 Experience - 2 of 2』(2013)

ジャスティン・ティンバーレイクが前作からわずか半年で新作をリリースしました。いわゆるデラックス増強盤ではなく、純然たる新作なのですが、タイトルといいジャケ写といい、前作の続編であることは間違いないので、蛇足的な作品に捉えられる向きもあるかもしれませんね。

いくつかのニュースサイトの情報では、このアルバムリリースの経緯として、カムバック作用に多量の作品を作ったが、名曲が多く一枚でまとめきれないので2部作にしたという話があります。当初からこういう作品として構想されていたということでしょうかね。だから、こうしてリリースしたと。

うーん、何だか潔くない感じもしますねw それを1枚にまとめるから傑作になるんじゃないの、という意見があっても当然だと思います。前作ほどこのアルバムが話題になっていないのは、そうしたことも関係しているかもしれません。ファンとしてはうれしいことだと思うのですが・・・

さて、続編というのは、一般的に言っても難しいものなのだと思います。何かの続きを作るということは、その元となる作品の出来がよいからであって、しかし、その出来が良ければよいほどにそれ以上のものを作るのは困難になる・・・駄作と呼ばれる「続き物」がたくさんあるのは経験的に知るところでしょう。

もちろん、シリーズ化が功を奏するということもあるわけです。だから、その戦略が一概に失敗するとは言えないわけで、そこはもう製作者がどうその作品を捉えるかにかかっていますよね。

このJT作に関して言えば、もともと2枚で完結させようという意図があったみたいですが、前作ほどプロモーションが華麗ではなかったことも影響しているかもしれません。ビルボードでは1位を獲得しましたが、すぐにチャートダウンしてしまいました。リードシングルもそんなにヒットしなかったし、これは前作からのリリース期間が短かったことも大きいでしょうね。普通はレコード会社的にそういうことはしないのでしょうが、それを成し遂げたというのは、これまた彼の力といえばそうなのですが。


ともあれ、アルバムの中身に移ることにしましょう。前作同様、JT、ティンバランド、J-ロックが全編にわたり協同プロデュースしています。


2013年10月26日土曜日

Ariana Grande『Yours Truly』(2013)

「ヤング・マライア」とも称される若手シンガー、アリアナ・グランデのデビュー・アルバムを今回は取り上げましょう。

現在20歳の彼女、もともとはミュージカルがきっかけでショウビズの世界に入ったようです。その時、なんと14歳! 子役として若い時から活躍していたんですね。

そんな彼女、ヴィジュアル的にはマライアほどゴージャスではなく、どちらかと言えば可憐な感じがしますよね。だから、実は彼女の曲がヒットチャートに名を連ねた時はまったく意識していなかったのです・・・新たなアメリカン・アイドルが登場したぐらいにしか思ってなかったので。

でも、聞いてみるとR&Bだし、実はかなりの本格派だった! 曲はキャッチーだけど、歌はしっかりしているではないの。

ということで、意外さと新鮮さを持ってこのアルバムを聞くことになったのですが、 内容も充実していました!さっそくレビューに移りましょう。


2013年10月15日火曜日

Faith Evans『R&B Divas』(2012)

先日某新古書店で見つけた掘り出し物。ちょうど去年の10月に出た作品ですね。コンピレーションということもあってスルーしていたのですが、お求めやすい値段になっていたので、思わず買ってしまいました。

フェイス・エヴァンスの通算6枚目となるニュー・アルバムです。いや、ウソです(笑)

ちょっとどういう事情かわからないのですが、どう考えても純粋なニュー・アルバムじゃないわけです。だって、12曲中、フェイスが参加している曲は7曲しかないわけですから。フェイス主導のコンピ盤と言ったほうが正しいでしょうね(紛らわし過ぎますが)。

ご存知の方もいると思いますが、今作はアメリカの中堅女性R&Bシンガーたちの今を追ったリアリティTVの『R&B Divas』から生まれた作品。このアルバムでは、フェイスをはじめ、そのテレビに出演しているディーヴァたちが自慢の歌声を披露しており、これはこれで楽しい仕上がりになっています。

ちなみに、そのリアリティ・ショーへ出演しているメンバーは、フェイス・エヴァンス、ニッキ・ギルバート、モニファー、シリーナ・ジョンソン、キキ・ワイアットの5人。全員知っている人がいたらスゴイ、と思います(フェイス以外は知名度低いし、それなりの苦労人ですよね)。かく言うわたし、ニッキ・ギルバート(ブラウンストーン)以外の作品を持ってたりするのですが(汗)

というわけで、フェイスの名前だけドカドカと前面に出ているのは、おそらくレコードディールとか知名度とかの問題が大きいと思いますが(この中では彼女が一番成功しているのは間違いないので)、せっかくなので、フェイスの新曲を含め、ディーヴァたちの歌声を堪能したいと思います。

さっそく中身へうつりましょう。


2013年10月11日金曜日

My Queer/Rainbow Music 2013/ワタクシ的クイア・ミュージック2013

今回はいつもの趣旨とは少し違うテーマでお送りするわよ。

10月12日(土)に、大阪の扇町公園という場所で、レインボーフェスタ!というイベントが行われるの。わかりやすく言えば、性の多様性を祝福するというコンセプトのイベントね(ん、わからない? ならウェブサイトで確認してね)。


これまでこの時期に開催されてきたヲキャマ的イベントとして、「関西レインボーパレード」というのがあるんだけど、今回はいわば、その進化系ということになるかしら。

で、ここからが肝心なのだけど、そこでわたくし、「虹無しフラッグ屋」というブースの手伝いをすることになったの! 過去にパレードの運営に関わったことがある身としては、思わぬ形でのカムバックだったりするのだけど・・・まあ、そんなことどうでもいいわね。

当日はステージとブースに加え、例年通り、関西レインボーパレード2013も行われるのよ。


ということで、パレードといえば音楽がつきもの!

過去にもパレードでかけたい音楽ということでブログに投稿したことがあるけど(実際にかかったらしい?)、せっかくなので今年も「ワタクシ的クイア・ミュージック2013」と題して、セクシュアル・マイノリティにフレンドリーなアーティストやそうしたテーマ性のある音楽を集めて勝手にお送りしたいと思うわ。選曲はここ1~2年にリリースされた洋楽からチョイスしたわよ。

自称ヲキャマなので、たまにはそういうこともしなくっちゃねw (っていつもと語り口調が違うのは気のせいね)


さて、いくわよ。


2013年10月9日水曜日

Earth, Wind & Fire『Now, Then & Forever』(2013)

アース・ウィンド&ファイアの通算21枚目となるアルバムの紹介です。

過去作は何枚か持っていて、ベストとかで代表曲は大体聞いたことあるのですが、まさかリアルタイムでまた新作が登場するとは思っていなかったので、これには驚きました。もうデビューしてから40年以上経っていますが、まだまだ現役なのがうれしい限りです。

現役といえば、このサウンドですよ。後述しますが、全くと言っていいほど衰えていない、というかこれぞアースなサウンドが展開されています。元々彼らでしか作れない独自なサウンドの人たちではありましたが、このブレなさがまた素晴らしいです。あと、アルバムジャケットのSFチックな感じも相変わらずですね。

残念なことと言えば、いわばアースの顔であるモーリス・ホワイトが不参加なこと。80年代後半にパーキンソン病と診断されており、その後も活動は続けていたものの、最近では表舞台に立つこともできなくなってしまったようです。前作ではクレジットされていましたが、今回は完全に不参加です。

前作と言えば、ウィル・アイ・アムやビッグ・ボーイ、ケリー・ローランド、ブラマクなど人気アーティストとのコラボレーションによりフレッシュなサウンドを展開していましたが、今回はそうしたゲストなしで、自分たちの世界を表現しています。

さっそく中身にうつりましょう。


2013年10月3日木曜日

John Legend『Love In The Future』(2013)

先日、結婚したばかりのジョン・レジェンド。そのソロ名義としては通算4作目となる新作がリリースされました。

前作はザ・ルーツとのコラボ・カバー集だったこともあり、純粋な新作としては5年間のブランクが空いてしまいました。その間も、客演仕事をコンスタントにこなしたりしていたので、まあ、マイペースに活動はしていたと思うのですが、その5年前の『Evolver』が賛否両論な作品だっただけに、ザ・ルーツとのコラボを経た彼が今作でどのような作品を作り上げてきたのか、非常に楽しみではあります。

話は逸れますが、ジョン・レジェンドと言えば、本当にええ声ですよねw ピアノ弾いているイメージが強いですが、声だけでこれほどの存在感を出せるシンガーもそういないと思うんですよね。だから、個人的にもお気に入りのシンガーなんですけど、その割には過去作を振り返ってそんなに聴き込んだ作品がないような気がする・・・この機会に改めて聞き直そうかなあと、ふと思ったりしました。

さて、今回はシングルのPVといいジャケ写といい、アーティスティックな路線を突っ走ってますね。あのおしょうゆ顔の替わりに登場した赤い花が果たして何を意味しているのか。いろいろと興味深いですね。エグゼクティヴ・プロデューサーとしては、デビュー作から関与しているデイヴ・トッツァーとカニエ・ウエストが名を連ね、大半の曲で何らかの形でクレジットされています。

では、さっそく中身にうつりましょう。


2013年9月19日木曜日

Tamar Braxton『Love & War』(2013)

テイマー・ブラクストン。この人の突然のブレイクはR&B業界にとってある意味今年最大のサプライズかもしれませんね。

ブラクストンと言えば、トニー・ブラクストンが有名過ぎますが、そのブラクストン5姉妹(!)の末っ子にあたるのが、このテイマーです。

実は2000年に『Tamar』というアルバムでソロデビューしているんですよね。ただ、セールス的には全く振るわず。それ以降、目立った音楽活動はなかったわけで、いわば今回が13年ぶりにカムバックということになるわけです。スゲー。

ブレイクのきっかけは、ブラクストン姉妹らが出演するリアリティ・ショー『Braxton Family Value』と、そのスピンオフ的な『Tamar & Vince』とされています。アメリカでのリアリティ・ショーの影響力がどれほどのものか、日本にいてもなかなか想像しづらいのですが、そこでのテイマーのセレブっぷりが注目を集めたようですね。

テイマーといえば、プロデューサーのヴィンセント・ハーバートと結婚しており、今年には第1子を授かっていますが、ヴィンセントといえば数多くのアーティストを手がけており、その中にはレディー・ガガの名前も含まれています。彼女のブレイクのきっかけとなったシングル「Love & War」に関して、楽曲のよさに加えて、ガガがツイッターで後押ししたことが影響しているとも言われています。

ということで、紐解いて見ると、いろいろな経緯があって今回のアルバムリリースに至っているわけですが、本作は初登場全米2位をすでに記録しています。R&B作品でこの結果は素晴らしいですね。

さっそく、内容を見ていくことにしましょう。


2013年9月17日火曜日

Joe『Doubleback: Evolution of R&B』(2013)

すっかり秋になりましたね。R&B業界では新作がたくさんリリースされ、こちとらレビューがまったく間に合っていないのですが、マイペースに更新を続けたいと思います。

さて、今回はジョーです。秋にふさわしいじゃないですか! でも、このアルバムがリリースされたのは7月・・・まだ夏でしたねw

今回で10作目になるジョーですが、ここ日本でも絶大な人気を誇っています。恒例のビルボードライブでも11月に来日予定の彼ですが、日本でのライヴがCD化されるほど(『Joe Live From Japan』)、彼と日本のファンとの関係というのは特別なものと言えそうですね。チケット高いから、観に行くの躊躇われるのだけど。

さて、93年にアルバムデビューしてから20年経つわけですが、その間にこれだけコンスタントにアルバムをリリースし続けてきたわけです。紆余曲折あったとはいえ、10枚もアルバムを出し、そして多くがトップ10入りしているというのは驚きです(そしてわたしのライブラリーにもほとんどのアルバムがあるわけです)。今作も初登場全米6位を記録しています。

ここ数年はキダー・マッセンバーグのインディー・レーベルからのリリースが続いていて、今回もインディー発ということになるのですが(おかげでお値段がちょっと高め・・・)、むしろそのおかげで彼らしい作品がコンスタントに発表されているので、ファンとしてはうれしい限りですね。もちろん、インディだから作品の質が落ちるだなんてこと全くなくて、さすがだと思います。

今作で注目すべきことと言えば、まずはこのジャケ写でしょうw 誰が見たいとリクエストしたのか、意外とムキムキなセクシー・ボディを披露しています。ブラウン系の色調もこれまでのアートワークを踏襲してますね。

そして、タイトルなんですが・・・「倍返し」と訳したくなる衝動に駆られるのはわたしだけでしょうか。
"Doubleback"というのは「引き返す」というような意味があるそうなのですが、「R&Bの進化」を謳う今作が、どこへ向かおうとしているのか、気になるところですよね。


さっそく、中身を見ていきましょう。今回は半数の6曲(1,3,5,8,10,12)をジョー自身が手がけ、5曲(2,6,7,9,11)をデレク・アレンがプロデュース、1曲(4)のみスターゲイトがプロデュースという布陣になっています。


2013年8月30日金曜日

K. Michelle『Rebellious Soul』(2013)

いやー、久しぶりに来ましたよ! ポストメアリー系のヒップホップ・ソウル・シンガー。なかなか出てこないんですよね、こういうタイプのシンガーって。

ということで今回は、8月にアルバムデビューしたばかりのK.ミシェルを紹介したいと思います。

本名、キンバリー・ミシェル・ペイトというこの女性、1982年生まれ(あら、わたくしと同じじゃありませんか!)の現在31歳。メンフィス出身だそうです。

いつ頃から歌手活動をしていたのか不明なのですが、バイオによると2008年にジャイヴと契約して、シングルを何枚かリリースするもヒットしなかったそうです。同じレコード会社のR.ケリーの後ろ盾もあり、彼のアルバムに参加するなどして知名度は上げるものの、アルバムをリリースするには至らず、結局ジャイヴとは契約が切れてしまいます。

その後、彼女はリアリティ・ショー(Love & Hip-Hop: Atlanta)へ出演することで再度注目を集めるようになり、2012年にはワーナーと契約を交わしています。そこから今年に入り、当初予定されていたアルバムタイトルを変更し、シングル(V.S.O.P)を発表、そして本作のリリースにつながるわけです。苦労人ですねえ。リリースに至るまでには、ミックステープも何作か発表し、高い評価を得ています(興味があればそちらもぜひチェックしてみて下さい)。

実を言うと先行シングルはそんなにヒットしたわけじゃないんだけど、アルバムは予想外の成功を収めました。なんと初登場で全米2位記録しています。これはR&Bの新人としては異例のことと言えるんじゃないでしょうか。これまでの苦労が報われるような結果だと思います。


それでは、アルバムの中身を見て行きましょう。


2013年8月12日月曜日

Mary J. Blige's Unreleased Songs/メアリーJ.ブライジのアルバム未収録音源集

前々から思っていたことがありまして、それは、近いうちにメアリー姐さんについて何か書かねば、ということ。

こんなブログをやっているのに、大好きなアーティストのレビューが一枚もないのはおかしいじゃないか、と思ってたんですよね。だけど、いざ書こうと思ってもそううまくいかないものでして・・・。

とりあえずアルバムを一枚でもレヴューすればいいのだけども、どれを選ぶかがまず問題なわけです(どれも大作ですからね)。それに、なんていうか、もっといろいろと書けるようになってから、じっくりメアリーのアルバムについて書きたいという思いもあるんですよね。せっかく書くんだから。

それだけ、メアリー姐さんへの思い入れが強いということです。だって、メアリーがいなかったら、いまみたいにR&Bやヒップホップにハマることはなかったでしょうから。

ということで、今回はアルバムではなく、番外編的にネットで収集したメアリー姐さんのアルバム未収録&レア音源をネタにしてみたいと思います。カバー特集とかリミックス集とかベスト客演曲とかね、そういうコンピレーション的な記事をたまには書きたいと思っていたのだけど、そこまでの労力を割こうと思えるアーティストがそもそも少ない! メアリーなら(どういうわけか)、未発表曲とかいっぱいあるし、まとめ甲斐があるってもんです(完全にオレ得な企画です)。余裕があれば、別アーティストでもやるかもしれないけどね。

※youtubeから拾っているので、いつの間にかリンク切れとかあるかもしれません。予めご了承下さいませ。


Jay Z『Magna Carta... Holy Grail』(2013)

レビューするかどうか迷っていたのだけど、ちょっと期間をあけたら、書く気になったのでポストします。

ジェイZの通算12枚目となるオリジナル・アルバムです。6月ぐらいだったか、突然発売が予告されましたね。それも、サムソンのスマホ、Galaxyシリーズの無料アプリとしてデジタルダウンロードできる形になるという、これまた斬新なというか、ビジネスマンらしい発想での発表です。もちろん、通常の形でもダウンロードできるし、CDも遅れて流通するようになったのだけど、とにもかくにも、そういう戦略でしかけてきたわけです。

戦略と言えば、リードシングルもなく、前情報が十分にないまま、いきなりアルバムをリリースするというのも、ひとつの戦略と言えるでしょう。作品自体が謎めいたまま突如世界に配信されることになるわけです。このちょっと前に出たカニエの『Yeezus』も、そうした戦略性を持った作品でしたが、ジェイZもソロでは4年ぶりのリリースということもあり、話題作りを優先したのかもしれませんね。言うまでもなく、こんなことできるのは、毎回のようにアルバムを出せばヒット確実な大物だからできることなんですよね。よくわかっているなあ、と思います。

ところで、ジェイZと言えば、由緒正しき正統派なヒップホップ/ラップを聴かせるアーティストであると共に、その時々の旬のプロデューサーを起用して作品を築き上げるトレンドセッターでもあるわけです。過去11作(コラボ含めるともっと)もアルバムを出してきたという(そして、どれもプラチナヒットしている)だけでとてつもないのだけど、そして、そのどれもが大ヒットというのはとんでもないのだけど、いったい今度のジェイZはどんなサウンドで攻めてきたのか、というのはリスナーにとっては楽しみな一つなわけですね。

ということで、今回の作品なのですが、曲の大半をティンバランド(および相棒のJロック)がプロデューサーしています(直接じゃなくてアディショナルという形で関わっている場合もあります)。今年一番のヒット作であるJT作品でも手腕を振るっていましたが、今回は最近ヒットが少ない彼を敢えて担ぎだしたといえるかもしれないですね。過去に「Big Pimpin'」や「Dirt Off Your Shoulder」などヒット曲を生み出してきた彼だけど、ジェイZとこんだけガッツリ組むというのは、実は今回が初めて。一時期不仲になっていたという話もありますが、ここに来てガッツリタッグを組んだのには、何か理由があるのでしょうかね。少なくとも、カニエとの一連のコラボの後、新たな一手を模索していたのは間違いないはずなので、そこで彼に白羽の矢が立ったのかもしれません。

このアルバムですが、発売初週でいきなりに50万枚越え、アプリとしてのリリース自体でプラチナ認定を受けており、帝王の存在感は相変わらずですね。


さっそく、中身に移りましょう。


2013年7月20日土曜日

J.Cole『Truly Yours 1,2,3』(2013)

J.コール。いまもっとも勢いのあるラッパーの一人と言ってもいいでしょう。

ラップだけでなく、自らトラックメイキングもこなす、この若き才人が先日セカンド・アルバム『Born Sinner』をリリース、ヒットを飛ばしています。

当初は6月25日に発売が予告されていたものの、カニエ・ウェストの問題作『Yeezus』がその1週間前に発売されることを受けて、あえて前倒しして同日リリース。結果、チャートアクションでは僅差ながら2位につけこみ、その後、2週間して1位に登りつめるという大躍進を遂げました。セールス自体、初週で30万枚近くの売り上げで、ヒップホップのアルバムとしてはかなりのヒットと言えると思います。

ということで、このアルバムをレヴューしようと思ったのだけど、実はまだあまり聴きこめていないのです(汗) 代わりと言ってはなんですが、結果的に3部作へと変貌を遂げた『Truly Yours』の諸作を今回は取り上げたいと思います。


2013年7月15日月曜日

Ciara『Ciara』(2013)

シアラの5枚目となるニュー・アルバム。当初『One Woman Army』というタイトルでアルバムのリリースが予告されていましたが、いつの間にかセルフタイトルに変更。ジャケ写も彼女のスタイルの良さを生かした、シンメトリーなデザインのアートワークに仕上がっています。

なんといっても注目なのは、エグゼクティブ・プロデューサーとして、LAレイド(!)と恋人と目されているラッパーのフューチャーがクレジットされていること。ラヴラヴなんですね~w しかし、ビヨとジガ程のインパクトはないにしろ、シンガーとラッパーの大物カップルが、こうしてアルバム制作の上でも協力関係を築くというのは何とも珍しいこと。どんな内容になっているのか、期待が高まりますね。

アルバムがリリースされる前に、何曲かのシングルが発表されています。その中で今作から漏れてしまったシングルとして「Sorry」と「Got Me Good」があります。PVまで作られたのですが、残念ながらヒットせず、この時点でまだシアラにとってカムバックとは行かない状況だったんですよね。両方共シアラらしくて好きだったんだけど、インパクトを残せなかったようです。

  

ただ、そこで諦めず、次のシングルを出したのがよかった。それが「Body Party」で、これにフューチャーが関与しています。ジャケ写といい曲調といい、ポスト・ジャネットな佇まいで、個人的には納得なんだけど、この曲のヒットによってようやくアルバムリリースの目処がついたという感じでしょうか。まさに、起死回生の一曲と言えるでしょう。


そんなヒット曲も収録されたアルバムをさっそくレビューして行きたいと思います。


2013年7月13日土曜日

Ciara『Basic Instinct』(2010)

シアラの新作『Ciara』がリリースされたので、早速聞いています。なかなかの意欲作なのだけど、そのアルバムを聞きながら、「では結局アレは何だったのだろうか」と思い、ふと聞き直したのが、このアルバムでした。

「Ride」というヒット曲を生み出しながら、セールス的には散々な結果に終わったこのアルバム。このどん底の失敗から見れば、新作における起死回生のハードルはあまりに低いように思えます。が、しかし、今回は万全の対策をもって勝負してきたようです。おそらく、そのことはチャートにある程度反映されるでしょう。そもそも、あれだけコケてしまうと、同じ舞台に立つことすら困難になるんですから、それは努力の表れと言っていいと思います。

さて、このコケたアルバム、全米チャートでは初登場44位という過去作からすると信じられない結果を残しています。リリースのタイミングが悪かったのかもしれません。でも、内容的に決して酷いという訳ではないんですよね・・・これが。スルーするのはもったいないと思うので、これを機に、このアルバムについてレビューしておきます。やっぱり、この作品があってこその次作であることには違いないのでね。

今作ではエグゼクティブ・プロデューサーとしてトリッキー・スチュワートとザ・ドリームを迎え、アルバムの大半を彼らがプロデュースしています。いわばヒットメーカーの鉄板コンビなわけですが、コケた原因を考えると、この二人に頼りすぎたということもあるかもしれませんね。全体としてシアラの特徴をうまく引き出したプロダクションではあるのだけど、これまでのシアラを反復しただけという感じもするので。


内容に移ることにしましょう。


2013年7月12日金曜日

Chrisette Michele『Better』(2013)

ここ最近話題作のリリースが続いておりますが、なかなか記事にする暇がありません(^_^;) 先月からこのアルバムについては書こうと思っていたのだけど、いまになってやっと手をつけることができたって感じですね・・・他にも書きたいやつ溜まってるんだけど。

まあ、でも正直言うと、クリちゃんのこの新作について、どうなんだろうという思いがあって、それほど筆が進まなかったのも事実。実際に何度か聞いていると、素晴らしいなあと思う反面、何か物足りないなあと思う部分もあったりして、ちょっと評価が揺らいでしまったんですよね。そこはうまく言語化しづらいのだけど、ワインのごとく、少し寝かせてから味わったほうがより良さがわかるのかなあと。

とにかく、待望の新作であるのは確かなので、クリちゃんのこの4作目についてレビューすることにします。

まず、ヴィジュアルですが、ベリーショート(モヒカン?)ですw 体型的には絞られた感じなんですけど、この見た目のインパクトが何を意味しているのか・・・。あまり深く考えても仕方ないかもしれないけど、触れないわけにもいかないという(汗)

このアルバムの発売に先駆けて(と言っても去年だけど)、『Audrey Hepburn: An Audiovisual Presentation』というミックステープのリリースがありました(すっかり忘れてたけどw)。ストリート寄りな作風だったこのミクステですが、ここから今作へは4曲が採用されており、関連性が強いのでまずは一聴されることをオススメします。


チャート的なことを言うと、本作は全米初登場12位を記録しています。前作が25位どまりだったから、上がっているといえばそうなんだけど、セールスとしてはダウンしており、特に話題になることもなくそのまま終わりそうな気配です。ちょっと残念ですね。シングルチャートでインパクトを残せなかったのが大きいのかなあと思います。

制作陣は前作と違い複数のプロデューサーが参加しており、その分サウンドとして幅が出たかなという感じはします。ミクステにあったようなアップもあれば、ウットリするようなバラードもあり。デラックスにのみ収録ですが、ミュージック・ソウルチャイルドとのコラボレーションがあるのも注目点かもしれません。


それでは、内容に移ることにしましょう。


2013年6月23日日曜日

Kelly Rowland『Talk A Good Game』(2013)

ケリー・ローランドの4枚目となる新作がリリースされました。ジャケ写は、スケスケの衣装をまとったセクシーなケリー嬢。前作同様、モノトーンなイメージで攻めて来ましたね。

ケリーといえばなんといっても「Motivation」なわけです。あれがあったからこそ、再度ウィージーと組んだ「Ice」が出来たわけで・・・あれ、よく見ると入ってないやん、あの曲(笑)

そこそこヒットしたんだけどなあ。やっぱり二番煎じはよくないと思ったのか。まあ、同じ事ばかりしててもしょうが無いもんね。

ということで、結果的に次なるヒット曲を生み出せないまま、新作のリリースとなってしまいました。正式なリード曲である「Kisses Down Low」は、チャート的にはR&B/Hip-Hopチャートで25位と微妙なまま。「Ice」も24位だったから、そんなに変わらんのやけどね。

今回のアルバム、さすがに前作みたいに方向性の迷いはなく、きっちりとR&Bだけやってます。過去の成功にしがみつかない、そして延期することなくこのタイミングで(同日にカニエとかJ.コールとか強豪がリリース)出して来たということは、よっぽど内容に自信があるのでしょう。


さっそく、アルバムの中身に移りましょう。


Chrisette Michele『Let Freedom Reign』(2010)

クリセット・ミッシェルの3枚目となるアルバム。サーカスをイメージしたようなアルバムのジャケ写も印象的で、エネルギッシュで弾けたクリちゃんがアピールされています。

何が本来的な彼女の姿なのかわかりませんが、サーカスのピエロのごとく、ある種の仮構されたイメージが先行した作品かもしれません。ポップでパワフルでエネルギッシュ。過去作に比べて、弾けていてそれはいいと思うんですよね。ただ、彼女のような「声でそれとわかる」ほどの素晴らしいヴォーカリストが目指すべき方向としてこれで良かったのか、という疑念が出ても仕方ないかもしれません。ことばで表現するのは難しいけど、デビュー作で感じられたような「艶」みたいなものは、この作品では希薄になったような気はします。それが好きな人には今作は不満かもしれないですね。

断っておきますが、わたしはこのアルバム、とても気に入っているのです。過去作に比べて批評家の評価がいまいちなのがむしろ気に入らないぐらいなのですが(笑)、それでも、いまや、彼女にとって最高傑作になるであろう『Better』を前にして、そうした控えめな評価を下さざるを得ないのかもしれませんね。

今作では、全曲をチャック・ハーモニーのプロデュースに委ねるという、R&Bでは珍しい(自作自演系は除く)試みをしています。それが功を奏したのかどうかと言われると、何とも評価しがたいものがありますが、相性は決して悪くないでしょう。ハーモニーが一人でここまで多彩なサウンドを作り出せたというのにも驚きですし。でも、メリハリつけるためには、もう少し違う視点があった方がよかったかもしれないですね。


簡単に中身に移りましょう。


2013年6月7日金曜日

Chrisette Michele『I Am』(2007)

気づけば1ヶ月経ってました(^_^;) いろいろとCDは買ったと思うんだけど、記事に落としこむまでにはいくつもの回路が必要みたいです・・・orz

来週、いよいよクリセット・ミッシェルの4枚目となるアルバム『Better』がリリースされるようです。最近ではベリーショートな髪型も印象的ではありますが、このデビュー作のジャケ写はまだ「少女」な雰囲気ですよね。ちなみに、彼女は現在30歳です(わ、わたしと同じだったw)

デフ・ジャムからデビューした彼女ですが、今作のチャート・アクションは最高位29位とそれほど好調というわけではなかったんですよね。ただ、作品の評判がよかった。そして、彼女の評価を高めた出来事として、本作収録の「Be OK」がグラミー賞で2つの部門にノミネートされ、見事受賞したということがあります。このノミネート&受賞によって、彼女の知名度はR&Bファンの間で一気に高まったと言っていいでしょう。

あと、このデビュー作リリース前に実は注目すべき客演仕事があります。それがJay-Z「Lost One」とNas「Can't Forget About You」「Still Dreaming」です。特に後者はカニエとウィル・アイ・アムのサウンド・プロダクションが鳥肌モノの出来だっただけに、非常に印象的だったのを覚えています。ナスに関しては同じレコード会社つながりというのもあると思うけど、アルバムの中でも要となるような2曲に新人の彼女を起用したということで、それだけでも彼女への期待が大きかったことが推察されますね。

さて、それではさっそく中身へ移りましょう。久しぶりに聴いてみたのだけど、クリちゃん(親しみを込めてこう呼ばせて下さいw)の唯一無二のヴォーカルが心地いい、ポップさとジャジーさを兼ね備えた素晴らしい作品だと思います。かいつまんで紹介しますね。


2013年5月2日木曜日

Fantasia『Side Effects of You』(2013)

ファンテイジアの待望の4作目がリリースされました。元祖アメリカン・アイドルもデビューしてからすでに9年目に突入。すでに中堅の域に入っていますが、マイペースに活動しているのがいいですね。

約3年ぶりとなる今作、全米チャートでは前作と同様、初登場2位を記録しています。シングル的に派手なチャートアクションがなかったにもかかわらず、これだけのセールスを記録したのは素晴らしいと思いますね。「アイドル」という枠組みを越えて、彼女がR&Bファンに支持されている証拠ではないでしょうか。

さて、今作で注目すべき点と言えば、アルバムほぼ全編をロンドン出身のハーモニー・サミュエルズがプロデュースしているということ。自作自演系以外で、一人のプロデューサーとがっちりタッグを組むというのはR&Bではとても珍しいことだと思います(近年だとクリセット・ミッシェルも同様の試みをしてましたね)。相性の問題もあると思うけど、よっぽど波長が合ったのでしょう。


さて、それではさっそく内容に移りましょう。


2013年4月11日木曜日

Eve『Let There Be Eve...Ruff Ryders' First Lady』(2001)

女性ラッパーのイヴが11年ぶりの新作をリリースするとのことです。いままで何度も延期を繰り返してきた、あの『Lip Lock』。

ついにリリースされるということがいまだに本当かどうか信じられないでいるのだけど(笑)、まあ、トラックリストやジャケ写も公開されていることだし、今回は本気なんだと思います。

ラッパーとして新作が出ない間にも客演仕事や女優業をこなしていた訳で、決して何もしていなかったわけではないのだけど、11年という月日は待たされるにはあまりに長い月日ですよね。それはもちろん、当人にとってこそ、そうでしょう。やっと新作が出せる・・・イヴ自身がきっとそう思っているに違いないと思います。

さて、イヴのことを考えながらふと思ったのは、女性ラッパーの栄枯盛衰というか、女性ラッパーとしてこの業界で生き残ることの難しさです。90年代から2000年代にかけて活躍した女性ラッパーを思い出してみると、ダ・ブラットにリル・キムにフォクシー・ブラウンにミッシーにショウナにと、どのラッパーも2000年台の半ばでその命脈が途絶えてしまうんですよね。つまり、次の新作が出せないままフェイドアウト。トリーナは頑張っていると思うけど、それ以外はよくて新作の制作に取り掛かっているという話があるだけですよね。ミッシーなんか、さすがにコンスタントに客演仕事こなしてるけど、どちらかというとプロデューサーとして花開いた感じで、予告されている『Block Party』なる新作はいまだにリリースの目処すら立ってない。

そう思うとニッキー・ミナージュの快進撃はすさまじいと思うのだけど、そんな彼女ですら最近ちょっと失速気味な気がするんですよねー。大変だなあw

ということで、女性ラッパーの時代が再度来ることを願いながら、今回はイヴのデビュー・アルバムを取り上げようと思います。

タイトルどおり、ラフ・ライダーズという当時の新興ヒップホップ勢力の紅一点女性ラッパーとしてイヴはデビューしました。アルバムはいきなり全米1位の大ヒット。一躍イヴの名前を全国区に知らしめましたね。

さっそく内容に移りましょう。注目はなんといっても、アルバムの大半をスウィズ・ビーツがプロデュースしているということ。当時の彼らしいビートが炸裂する、懐かしくもクールな一枚になっています。

一部をかいつまんで見ていきます。


2013年4月3日水曜日

Chris Brown『F.A.M.E』(2011年)

あ、もう4月だ(^_^;) 更新ペースがどんどん落ちてるぞw

今回は再びクリス・ブラウン。

先月クリス・ブラウンを取り上げようと思った理由はもうよく覚えていないのだけど、せっかくなのでもう1枚ぐらい紹介しようかと・・・深い意味はありませんw

改めて見ると、このジャケ写、なんかイカツイですね。なんでしょう、この感じは。グラフィティ・アートっぽいけど、まあ、ストリート感をアピールしたんでしょうかね。

彼のキャリアを振り返ると、リアーナとの一件があって、3rdアルバムの『Graffiti』が見事にコケてしまったわけだけど(内容は充実してたはずなのに、評価が散々だったのはわかりやすくて笑えますね)、そこからミックステープを発表するなどして、再度自らの実力と存在感をアピール、その中から生まれた大ヒット曲「Deuces」が、復活への踏み台となりましたね。

すでにメジャーで活躍していて、しかもR&Bシンガーである彼がミックステープで勝負するというのはなかなか挑戦的なことだと思うのだけど、そこを臆せずにしたのが若さだなあと感心します。また、ミクステの流儀に則り見事なラップも披露して、ストリートへのアピールをしっかりできたのも大きいかったのかもしれません。

とにかく、いろいろなチャンスをものにして、見事なカムバックを果たしたクリス・ブラウン。そのことを象徴するかのように、このアルバムは彼に初めての全米1位の栄誉をもたらすことになりました。


ということで、さっそく内容に移りましょう。


2013年3月26日火曜日

Justin Timberlake『The 20/20 Experience』(2013)

気づけばもう3月も終わりかけですね・・・油断するとすぐにブランクが空いちゃうなw

さて、今月の音楽業界で一番の話題と言えば、このJTの7年ぶりとなる新作でしょう。現地点で、当初予想された初週50万越えから上方修正され、いきなりミリオンヒットが見えてきたというニュースがあり、今年前半の最大のメガヒット作であることは間違いないでしょう。

それにしても、鮮やかなカムバックだと思います。前作の『Future Sex/Love Sounds』が1年以上にわたり大ヒットしたがた故に、すぐに新作をリリースするとは思えなかったけど(その間、俳優業も積極的にこなしていたし)、7年というのは相当なブランクなはず。にもかかわらず、誰もがそのリリースを待ち望んでいたかのように、そしてその期待に応えるように、JTはまたこの時代に強力な新作を世に送り出してきたわけです。

そして、前作では参加を断られたというJay-Zを迎えての新曲「Suit & Tie」で、突如としてその存在感をアピールしたかと思えば、立て続けにアルバムリリースの発表、自身もTV番組などに積極的に出演するなどして巧みなプロモーション活動を展開。周到な準備を得ての満を持してのリリースです。ここまで見事な復活劇も珍しいのではないかと思います。

もちろん、その前提として、彼の音楽性の素晴らしさというのがあるわけですね。それこそがスターの証でもあるわけだから。期待はずれのものを出しても、それに金を出すほどリスナーは甘くないわけです。

ということで、文脈を語るだけでもたくさんの情報が必要な、このアルバムについて、わたしなりの感想を書きたいと思います。


まず、今作の特徴は、前作と同様にティンバランド(およびその片腕J-ロック)をプロデューサーとして迎え、ガッツリチームを組み一つの作品をつくりあげてきたこと。正規版全10曲という曲数ながら、一曲の演奏時間が長く、1曲の中でもビートが変化するなど、シングル量産というよりは、全体としてのコンセプトを優先した印象ですね。

では、さっそく内容へ。


2013年3月8日金曜日

Kendrick Lamar『Good kid, M.A.A.D City』(2012)

ケンドリック・ラマーの傑作と誉高いこのセカンド・アルバムが国内盤でも出たということで、改めて聴いてみることにしました。

実はリリースされた当初、このアルバム一度CDショップで試聴したんだけど、そのときは「今回は見送ろう」って思ったアルバムの一つだったんですよね。それほど、パッと聴いたときの印象はそんなによろしくなかった。

それでも、次にCDショップにいった際に結局買うことにしたのは、このアルバムの批評家のみなさんの評価があまりにも高かったから。「え、このアルバムそんなにスゴイの?」と思い、ちょっと高かったけど、わざわざ2枚組のデラックス盤を購入して、聴いたのでした。

でも、何回か聴いて、いつの間にかコレクションの中へ・・・気分の問題もあるけど、そんなにしょっちゅう聴いてられないなあというのが、正直なところです。だって、暗いねんもんw

ケンドリック・ラマーの名前、というか存在を意識したのはThe Gameの『The R.E.D. Album』の2曲目に入っていた「The City」を聴いたときでしょうか。これにはぶったまげました。完全にゲームを食うような感じで威勢よく彼がラップしていたから。スキルもさることながら、なぜ冒頭からこんな主役食いな客演をゲームは採用したのだろうかと。まあ、まだメジャーじゃなかったから、同郷のラッパーとして後押ししたかったのかもしれませんね。結果としていまここまで成功を収めているのだから、親分としての役割はきちんと果たせたということでしょう。

このアルバム、ドクター・ドレーの主宰するアフターマスからのリリースです。今作でもラッパーとして登場してますが、残念ながらビートは提供していません。キャッシュマネーみたいにレーベルとして成功をおさめる気などさらさらなく、いままで何人ものアーティストが塩漬けにされたこのレーベルからアルバムが出たというのがある種の奇跡かもしれませんが、ドレーのOKをもらえたというだけで、もうタダ事ではありませんよね。


さて、内容について何曲か取り上げて触れて行きましょう。残念ながら称賛されている彼のリリシズムについて解説できる力量はないので、ざっくり聴いた印象でしかないですが、まだ聴いてないという方は参考になさってくださいませ。


2013年3月1日金曜日

Chris Brown『Chris Brown』(2005)

気づけば3月・・・2週間以上更新する間もなく月が変わってしまっていました。いやー、チョクチョクと更新するのって大変ですね。

2月といえば、グラミー賞がありましたが、その影響なのか、この時期ってあんまり話題作のリリースが少ないんですよね。今月はジャスティン・ティンバーレイクの新作とか、盛り上がりそうな作品はあるんだけど、個人的にもグラミーが終わって音楽熱が少し冷めてしまっていたのかもしれません。

ということで、月が変わったので、またできる範囲でボチボチとアルバム紹介したいと思います。


クリス・ブラウンのデビュー作です。なつかしい。当時16歳。若すぎる! そして、すでに完成されている。その後の彼のスター街道、リアーナとの例のアレも含めて、彼はもうなるべくしてスターになったとしか思えません。スゴすぎです。

別にいまこの作品を取り上げる深い理由というのは特にないんだけど、いまでもゴシップ的なものを含めさまざまなニュースを提供してくれている彼の偉大さに改めてスポットライトを当ててみよう、ってなことでいきたいと思います(笑) ちなみに現在23歳です。まだまだ若い!

そういえば昔、NHKの音楽番組で彼が「Run It!」をパフォーマンスしているのをリアルタイムで観たことがあります。ほんまに16歳かいな!っていうぐらいキレのいいダンスと、クール過ぎるサウンドプロダクションに、「ああ、海の向こうから来はったんやー。スゴイなあ。でも、コレ先に進みすぎて日本で流行らんやろうなあ」と思ったことをなぜか記憶しています。もちろん、マイケルの影響が濃厚やなあということも。


では、内容をさっそく見て行きましょう。


2013年2月12日火曜日

50 Cent『The Massacre』(2005)

この前にひき続いて再び50セントを。今度はこちらも大ヒットしたセカンド・アルバム。ジャケ写はなぜか顔だけ実写であとはイラストという不思議なデザインになっていますが、再びムキムキな肉体をさらけ出しているのには違いないわけで、このマッチョぶりが当時の彼の勢いを象徴しているかのようです。

このアルバム、発売一週目にして114万枚を売り上げぶっちぎりの1位を獲得するといういわば「事件」を起こしました。ヒップホップのアルバムで、しかもソフォモア・ジンクスを跳ねのけてのこのチャート・パフォーマンス、とんでもない数字ですね。そりゃ、こんだけスターダムにのし上がったんだったら、口撃の一つや二つしたくもなりますわw

さて、内容ですが前作以上に多くのプロデューサーを迎えて、なんだかヘヴィーでとっ散らかった作品に仕上がっていますw はっきり言って、全部まともに聴くのは厳しいものがありますね。サウンドアプローチは前作より多彩かもしれないんですけど、玉石混交な感じがして、ちょっと締りがないなあと。まあ、ヒップホップのアルバムによく見られる70分超えの大作って多かれ少なかれ大味な仕上がりになってしまうもので、彼なりに頑張ったとは思うんだけど、クラシックとは呼びがたいなあと。


気になる曲をいくつか取り上げておきましょう。


2013年2月9日土曜日

50 Cent『Get Rich or Die Tryin'』(2003)

少し過ぎてしまったけど、去る2月6日でこのアルバムがリリースされてからちょうど10年経ったとのこと。もうそんなになりますか~。いやー、時が経つのは早いもので、正直かなり驚いています。50セントがもうラッパーとしては10年選手であるだなんて想像もしなかったから。確かにラッパーの中年化が進むこの業界ではあるけど、もう若くないんだなー(今年37歳!)、と少ししみじみ。

さて、このアルバムがリリースされた頃の50セント狂騒曲みたいなものは残念ながらあまり覚えてないのだけど、このジャケ写に象徴されるようなムキムキな肉体や銃弾で9発も打たれたにもかかわらず生き残ったという逸話、ラッパーとの数々のビーフ、いまでは一般化しているミックステープのリリースによるストリートでの支持を得る手法、そしてエミネムやドクター・ドレーのバックアップを受けてのデビューなど、ブレイクするための話題がここまで事欠かないラッパーというのも珍しいのではないかと思います。そりゃ、ヒットしますわ(タイトルも秀逸だし)。このアルバム、新人としては異例の初登場87万枚という売上でチャート1位を獲得しています。

プロデューサーとしては先述のドレーとエミネムが主軸となり、ミディ・マフィア、ロックワイルダーなどが脇を固めています。50セントと言えば、楽曲の質を優先して無名プロデューサーのビートでも積極的に採用することも多いですが、さすがのデビュー作はメジャーどころが集結しているなあという印象です。


それではアルバムの中身をかいつまんで見てみましょう。


2013年2月3日日曜日

Tweet『It's Me Again』(2005)

前回に引き続きトゥイートのセカンド(にしていまのところラスト)アルバムをご紹介。

2005年3月にリリースされ、最高17位を記録。前作に比較してセールスは落ちてしまいましたが、作品の出来は決して悪くなく、こちらも素晴らしいアルバムだと思います。

制作陣には彼女が所属しているレコードレーベル「ゴールドマインド」の設立者ミッシー・エリオットが大きく関与、7曲でプロデューサーのひとりとしてクレジットされており全体の監修もしています。そして、ニーサン・スチュワートやクワメ、クレッグ・ブロックマンといったプロデューサー達が脇を固める形になっています。ティンバランドは残念ながら1曲のみの参加だけど、これは作品の出来にはほとんど影響してませんね。あのビートがなくても、彼女らしさというのが十分に伝わる内容です。

注目曲をいくつかピックアップしておきます。


2013年1月30日水曜日

Tweet『Southern Hummingbird』(2002)

先日紹介したクロード・ケリーの13アルバム選の中にも入っていたトゥイートのデビュー・アルバムを今日は取り上げたいと思います。

というのも、どうやら近いうち(って年内ですけど)に待望のサード・アルバムがリリースされるという情報があるからなんですね。それに収録される予定の「Enough」という新曲も公開されています(これがまたスバラシイの!)。セカンドがリリースされたのが2005年だから、それからすでに8年も過ぎているわけで、そのブランクの意味を考えるとそう簡単にリリースというわけにはならないかもしれないけど、本作で共演しているビラルも9年のブランクがあってカムバックしたりしてるから、ここは期待して待つことにしたいと思います。

トゥイート(って表記なんですよね、ツイートじゃないの!)は、当時ティンバランドやミッシー周辺で活動していたシンガー・ソングライター。このデビュー作をリリースする前にも、ティンバランドの作品などで美声を聞かせていますが、そもそものつながりはデヴァンテ・スウィング(元Jodeci)だそうで、彼女が昔メンバーだったヴォーカル・グループ(何も形を残さないまま解散してしまったそう)がデヴァンテ一派だったことが縁のようですね(ああ、デヴァンテとかいま知ってる人どれだけいるんだって話しですよねw)。表舞台に伸し上がる人って実はみんなそうなのかもしれないけど、彼女も苦労人だということがわかります。

さて、このデビュー作、「Oops(Oh My)」というヒットシングルのおかげもあって、チャートでは全米初登場3位という華々しい記録を残しています。制作したティンバランドの神通力といったところでしょうか。でも、今作を聴いているとティンバランドはあくまでサポートというかちょっとしたトリガーみたいなもので、彼女の魅力は別の所にあるということがわかります。

ティンバランドはこの作品で4曲に参加していますが、それ以外で主軸を担うのがミッシーの共同プロデューサーとしてお馴染みのニーサン・スチュワートとクレッグ・ブロックマンの二人。それにトゥイート自身もプロデューサーとして名を連ねています。作風としてはシンプルでアコースティックな味わいのミッドバラードが多く、アリーヤにも通じる涼やかな彼女の歌声が押し出された大人のアルバムに仕上がっています。

それでは内容をかいつまんでご紹介します。


2013年1月26日土曜日

13 R&B Albums that Claude Kelly Chose/クロード・ケリーが選んだ13枚

シンガーソングライターとして数々のヒット曲を手がけてきたクロード・ケリー(バックスにブリちゃんにアギレラにトニブラにタミアにホイットニーにケリクラに・・・とたくさん書いています)が、先日自身のTumblrで「13 years, 13 R&B album (that you should own)」という記事を掲載していました。2013年に引っ掛けて、彼のフェイヴァリットR&Bアルバムを13枚紹介するという趣旨なのですが、そのリスト見て思わず!!!となってしまいました。

だって、その13枚のアルバム、全部持ってるし、わたしが好きなものばかりだから。そして、そのラインナップを見て思うのが、意外と王道というかベタな選出だなということ。さすがに「ぜひとも持っておくべき」と念を押しているだけあります。ある意味、R&Bのみならずポップス系でたくさんのヒットを生み出している彼ならではかもしれませんね。

ということ、早速紹介しましょう。といっても、普通にリストを再掲するだけではつまらないので、彼とは違う形で短くコメントをつけて行きたいと思っています。

1. Usher『Confessions』
これぞメガヒットだよねー。「Yeah!」の破壊力はいまでもハンパないし。ただこれのせいで彼は斬新なサウンドを求め彷徨わないといけなくなった・・・

2. Brandy『Full Moon』
あのヘンテコなつんのめるようなビートはどこへ? でも、さすがのロドニー・ジャーキンス。彼女のヴォーカルワークもとにかく素晴らしい。

3. Tweet『Southern Hummingbird』
これは意外な! ティンバランドとのアレは強烈だけど、全体的にはアコースティックで上品な作品。

4. Amerie『All I Have』
リッチ・ハリソンが全曲制作した作品。ヒップホップ・ソウルと彼女の歌声の相性は抜群。

5. R. Kelly『Chocolate Factory』
あんまりケルズ氏に思い入れがないのだけど、確かにこれは心あたたまるようなR&B作品。尺が長いけどw

6. Rihanna『Good Girl Gone Bad』
リアーナってあんまりR&Bって感じしないけどね。過去2作からは一歩先へという感じではありました。キャッチーな曲満載だし。

7. Amy Winehouse『Back To Black』
レトロな味わいですよね。新作が聞けないのが本当に残念。

8. D'Angelo『Voodoo』
濃い。とにかく濃い。

9. Mariah Carey『The Emancipation of Mimi』
見事なカムバック。デュプリもよくやった! 

10. India.Arie『Acoustic Soul』
タイトルそのまんま! ギターが主体のフォーキーなソウル。

11. Justin Timberlake『FutureSex/LoveSounds』
とにかくカッコイイ! ティバランドの(何度目かの)全盛期を象徴する一作。

12. Mary J. Blige『No More Drama』
表題曲の怒り狂うようなストロングヴォイスのインパクト大。メアリーのアルバムはどれも大好きです。

13. Alicia Keys 『The Diary of Alicia Keys』
セカンドにしてもうコレ以上はないというぐらいの完成度。洗練されたソウル。


意外と短評って難しい。どれも語りがいのある作品ですね。


2013年1月24日木曜日

Ne-Yo『R.E.D.』(2012)

ニーヨの5枚目のアルバムを中古CDでゲット! なんとデラックス輸入盤が早くも500円で売ってました・・・値崩れしすぎでしょ、さすがに。うれしいような悲しいような、ちょっと複雑な心境ではあります。

このアルバム、昨年の11月にリリースされ、全米チャート最高4位を記録しています。モータウン移籍後初リリースということで、それなりに気合を入れて作ったとは思いますが、初週のセールスが46000枚とかなりの苦戦。コケたといわれる前作よりも半分以下の売り上げしかなく、しかもその後のチャートアクションも悪い。すぐにトップ10圏外に落ちてしまいました。

それにしても、アメリカの音楽業界というのはとても厳しい世界で、ニーヨのようにソングライターとしてもシンガーとしても一定の地位を確立したかに見えるアーティストですら、これだけのセールス不振に見舞われているわけです。これじゃ、アルバムのリリースを何年も待たされるアーティストが何人もいても不思議ではないですよね。ヒットし続けることがいかに難しいのか、ということを思い知らされますよね。

ただ、R&Bに関して言うと、ミックステープだろうがインディーだろうが、素晴らしい内容の作品は毎年のようにたくさんリリースされているわけで、決してジャンルとして凋落しているとは言えないと思うんですよね。セールスにかかわらず、いい内容であるのなら、それが正当に評価されるべきだと思います。

ということで、内容にうつりましょう。今作もニーヨらしい素晴らしいメロディーの楽曲がたくさん収録されていますよ。何曲かピックアップして、コメントしておきます。


2013年1月18日金曜日

Kelly Rowland『Here I Am』(2011)

以前、ある場所に書いたこのアルバムの評があって、放ったらかしにしておくのも何なので、少し手直しして再掲しておきます。

元デスチャのケリー・ローランドの3枚目となるソロ・アルバム。ようやく火がついたというか、デスチャはビヨンセだけじゃないのよということを示した一枚かもしれないですね。

ただ、このアルバム聞きながら、ケリー・ローランドの微妙な立ち位置について考えてしまいました。 ゲイ・カルチャー的にはデヴィッド・ゲッタとの「When Love Takes Over」(David Guetta『One Love』に収録)や本作収録の(9)「Commander」に代表されるエレクトロ系のパンチのあるダンス歌唱を聞きたいというニーズがあるんだと思うんですよね。もともと彼女は本国よりもUKでの人気が高かったりするのだけど、このゲッタ曲のUK大ヒットは彼女が巻き返しを図る上で重要な役割を果たしたのは間違いないと思います。


けど、一方で本国での彼女の再ブレイクは、大ヒットした(3)Motivationの登場を待たないといけなかったわけです(ゲッタ曲の反応はアメリカではいまいちだった)。確かにこの曲、EDMとは一線を画したクールなR&Bナンバーで、彼女のR&Bへの回帰を告げるものであり、R&Bファンにはたまらない一曲なのではないかと思います。


ただ、どっちでもイケるというのは、強みではあるけど、どっちつかずはマイナスにも作用するということだと思います。 このアルバムを聞いてみて思うのは、全体的にR&Bで統一してあるけど、サウンド的には今様のシンセを基調としたポップなR&Bサウンドだし、後半にダンスフロアへの未練たらしく(9)Commanderと(10)Down for Whateverなんかが配置してあったりして、結局どっちなのよ!って言いたくなってしまうような出来だということです(その流れって実は後のクリス・ブラウンとかアッシャーとかのコケたアルバムにも連なってたりするんですけど)。 どっちも聞きたいわたしのような人間にはこれでいいかもしれないけど、それでも煮え切らない感じがないわけではなく・・・それが彼女らしいっていったらそれまでだとは思うんですけどねw

ということで、やはり一時期構想されていた通り、EU版とUS版の二通りのバージョンを作ったほうがおもしろかったかもしれないなーと。 でも、どっちかって言われたらやっぱりR&Bサウンドをやってほしいかなと思いますね。

ちなみに、アルバム曲でツボだったのは、ピアノの旋律が印象的(K-Ci & JoJoの「All My Life」を思い出す)な(5)Feeling Me Right Nowかな。「Motivation」は言うまでもなくだけど。

あと、飛び道具的ではあるけど、ネリーを再び迎えた(14)Commander [Urban Remix]も好き! しっとりしてるんですよ、こっちはw (これ、USの通常版には収録されてないけどね。)


ということで、いまから買う人はデラックス盤か国内盤買ったほうが絶対に得だと思います。



2013年1月16日水曜日

Ke$ha『Warrior』(2012)

先月リリースされたケシャのセカンド・アルバム。全米チャートでは初登場6位を記録しています。日本盤はボートラを追加して、1月30日に発売予定だそうです。

基本的にポップス系のアーティストに言えることだけど、シングルに比してアルバムが売れない傾向にありますよね。前作はプラチナヒットを記録したけど、セカンドがどこまで売上を伸ばすかは、今作からどれだけシングルヒットを量産できるかにかかっているのだろうと思います。

内容ですが、前作に引き続きドクター・ルークが全面的に関与しており、エグゼクティブを務めるのみならず、1~10曲目に名前がクレジットされており、まさに二人三脚といったところでしょうか。

ただ、今回も基本的にベニー・ブランコやサーカット(Cirkut)、エミリー・ライトといったプロデューサーとの共同制作になっているので、最初からチームで動いていた可能性もありますね。

内容ですが、前作の延長で、全編にわたってエネルギッシュでポップなダンス・サウンドを主軸にして展開されています。前作が好きな人は今作も好きになると思います。わかりやすく、彼女らしいスタイルで今回も攻めていますよ。

何曲か取り上げておきましょう。


2013年1月9日水曜日

Fantasia『Back to Me』(2010)

新年一発目は、年始に中古で入手したファンテイジアの3枚目のアルバムを取り上げたいと思います。

初代アメリカン・アイドルのウィナーとして華々しくデビューした彼女。その後のアメアイの展開はともかく、初代女王としてこんなソウルフルなヴォーカリストが勝ち上がることで、従来的なアイドル像をいきなり覆してくれたのは向こうの音楽業界にとっても大きな風になったのではないかと思いますね。

16歳で妊娠・出産を経験したという過去を持つ彼女、デビュー後にも不倫関係やらオーバードーズやらヤサグレ道を地で行くようなプライベートが話題になったけど、まだ28歳なんですよね。まだまだこれからの人だと思います。

そんな彼女ですが、3月に『The Side Effect of You』というニュー・アルバムをリリースするようです。そこからのリード曲「Lose To Win」もすでに公開されています。

さて、アルバムに話を進めましょう。全米チャートでは最高2位を記録、これは彼女のアルバムとしては最高位となります。もちろん大ヒットシングル「I Believe」を含むデビュー・アルバムの方がセールス的には大きいわけだけど、むしろ3枚目の落ち着いてきた時期に改めて存在感を示せたことの方が意義があるのではないかと思います。1人のアーティストとして支持されている証拠ですね。グラミー賞にもしっかりノミネートされていました。

内容に移ります。これが期待を裏切らない素晴らしい出来なんですよね。現代的なR&Bもあれば、オールドマナーなスウィート・ソウルもあったりして、聴いているだけで甘酸っぱい気持ちになれちゃいますw さっそく何曲かピックアップしてコメントしておきましょう。


2013年1月6日日曜日

新年のあいさつ

気づけばもう6日でした・・・元旦から仕事してると、感覚が狂ってしまいますね(^_^;)

今年もボチボチとレビューしていきたいと思っています。

そういえば、この前、某CD店のクリアランスセールで輸入盤CDを10枚ほどゲットしたのだけど(ウホウホですね)、全部聴くのだって大変だっていうのに、どうやってレビューせえっていうんでしょうね。買うのは簡単なんだけどさあw

ということで、できそうなところから、コツコツと、ただあきらめずに続けていければと。